最近、FBには呟いているものの、
ブログはすっかりご無沙汰・・・
お仕事ブログだけでもきちんとアップしたいと思っているのに。
ブログスイッチ入ると書かずにいられないのに、スイッチ入らないとずっとそのまま。
いけませんね~~
さて、最近またブログスイッチ入りそうな気配
そんな時にこの記事を見つけました。
「あなたに似合う色」を信じてはいけない
●
連載「ファッション誌が答えてくれない相談」
◆Q.カラー診断でおしゃれになれますか?
カラー診断で似合うと言われた色がなんだか好きではありません。また、どこを探しても、そんな色の服など売っていません。似合うと言われた色を着なければいけませんか?
◆A.カラー診断はあてになりません。
わ!わ!
言い切っていますね・・・
更には
骨格診断も同様。あなたは肩幅があるから○○が似合うなどと言われても、着たくないのならば、着る必要はありません。
と、骨格診断にも言及。
ハイ!
確かにそれも一理あると思います。
着たくなければ着なくてもいい・・・。
カラー診断でベストカラーと言われても
どうしても着たくない、好きになれない色の服は
無理に着なくてもいいと思います。
だって無理やり着ても心はハッピーになれないと思うから。
私はベストカラーをハッピーカラーと呼んでます。
似合う色を着ると
顔色が明るくなるだけでなく、目ヂカラも出てきて
周りから褒められることも多くなり、
見た目だけでなく、気持ちも明るくなる、と言われています。
似合うデザインも同じです。
私もお客様から
そんな体験を伺ったり、お礼メールを頂いたりしています。
でも・・・
どうしても
コレは好きになれない・・・
コレは着たくない・・・
そんな色やデザインが出てくることもあるかもしれません。
ですから、私は似合う色、似合うデザインを提供する時には
お客様が無理なく着られるようにアドバイスしています。
この色が絶対似合います!
このデザインがマストです!
ではなく
いきなりワンピースからトライするのではなく、小物から始めてみてくださいね、とか
本来似合うデザインはコチラですが、ハードル高い場合は他のコチラでも大丈夫です、とかね。
今まで絶対に着なかったり買わなかったりした色やデザインがベストだった場合は、かなりの冒険になると思うのです。
冒険する前に断念しちゃったら・・・
もったいないです。
だから
小さな冒険からで良いと思うのです。
少しずつベストなモノにトライしてみると
周りからの反応が変わってくるんです。
その色似合うね~♫
その服似合うね~♫
だけでなく
最近明るくなったね~♫
何か良いことあった~♫
そんな風に言われる事もあります
結果・・・

ハッピーになってくるんです。
なので・・・
ベストカラーやデザインが
今まで単に着なかった色やデザイン、今まで買おうとしなかった色やデザインだった場合は
ちょっとその色、デザインに目を向けて欲しいな、と思います。
大嫌いな色だったり、どうしても生理的にウケつけない色だったりした場合は、無理やり着ることはしなくてもいいと思います。
だってハッピーになれないなら
パーソナルカラー診断の意味がありませんから。
私は
パーソナルカラー診断やスタイル分析というものは
その方に似合う色、デザインを提供し、見た目も気持ちも明るくハッピーになる、
というものだと思っているので。。。
◆A.カラー診断はあてになりません。
↑
嫌いな色やデザインを無理に着ることはないとは思いますが、
カラー診断はあてになりません。
というのはちょっと違うかな・・・と思った私でした。
そうそう
大嫌いな色がベストカラーになったお客様もいらっしゃいましたが、
それでも診断後はその色が気になってきた・・・と仰ってましたよ~~♫
まずは小さな冒険から始めて
小さな自信が出てきたら
思いっきり冒険してみるのもいいと思いますよ!
パーソナルカラー*ベストカラーは
ハッピーカラーです
パーソナルカラー診断、体型(骨格)別スタイル分析、復習メイク、カラーボトルで気づき・・・のTCカラーにご興味ある方はコチラ
→✩までお問い合わせください。